リン酸の語り処

遊戯王OCG考察・構築案の物置です。

【GS(グッドサレンダー)ドラゴンリンク】デッキ公開

真の怪文書は2度目の投稿となります、リン酸です。

今回は友人の記事になります。以前書いた記事の続きものとなっておりますので、過去記事【GSリンク】を読んで頂けるとより苦しめると思います。というか苦しんでください。

 

今回のコンセプトも前回と同じです↓

f:id:h3po4:20191125073523j:image

 

 

はい、どうも。皆さんお久しぶりです、風霊デュエル会にて運営を行ったCCDです。
準備したデッキケースもみなさんに喜んでいただけて幸いです。そして何より、準備した記述試験を沢山の方々に受けていただけて大変嬉しく思っております。

また、こうしたデュエルオフに初めて参加したという方にも楽しんでいただけたようで何よりです。色々至らぬ点もございましたが、楽しんでいただけたなら幸いです。

 

では、お礼の言葉もそこそこにデッキ紹介をさせていただきます。


今回ご紹介させていただくデッキは、以前こちらのブログでもご紹介させていただいた【GSリンク】のリメイクになります。どのようなデッキかはリンク先をご参照ください。

今回のデッキは【GSドラゴンリンク】となります、デッキレシピはこちらです。

 

GS(グッドサレンダー)ドラゴンリンク

f:id:h3po4:20191124222622j:image

 

 

こちらは以前紹介したGSリンクとやりたいことは同じです。
魂のリレー》の効果によって相手に高速で勝利を与えることにより、自分と相手の遊戯王の楽しみ方を見直すというデッキです。

最速で敗北できるルートは以下の通りです。読みづらいのはご了承下さい。

 

 ☆特殊敗北までの流れ☆

コンバータ効果→ジャンクロンサーチ

ジャンクロン召喚→コンバータss→イヴをシンクロ

コンバータ効果でジャンクロンss + イヴ効果で星冠サーチ

ハリをリンク→ハリ効果神樹ss + イヴ効果で誘われし者ss

ゾルをリンク→ゾル効果でクライスサーチ

ゾル効果で装備5枚落としてジャンコレss

アークロードを経由してマギアスをリンク

リンク先に星冠ss→マギアス効果で星辰サーチ

ヴェルスパーダをリンク→星辰ssして星辰効果で神樹を回収

ヴェルスパーダ効果で星辰移動→神樹ss

リイヴをリンク→リイヴ効果で継ぐ者セット

継ぐ者を発動でマギアスss→キュリオスをリンク

キュリオス効果で魂のリレーを墓地へ

 

その後、相手ドロー後にジャンコレで墓地の魂のリレーをコピーし、手札から出したクライスを自壊させることで、可及的速やかに敗北して相手に勝利を献上することができます。

この流れが主な動きとなります。

 


勝てば楽しいというのはある意味真実であることなのですが、勝つことが必ず楽しいのか。本当に自分は楽しむためにゲームをしているのか。様々なことを自分にも相手にも語りかける、そんなデッキです。
そのことについては、以前公開した時にも多くの方から様々な反響をいただきました。

 

遊戯王を含めカードゲームは対人ゲームです。近年DCGも増えてきており、「カードゲーム=アナログゲーム」という図式は過去のものになりつつあります。しかし対人ゲームであることは変わらず、同じ人間のプレイヤーが自分と同じ土俵で戦っています。顔が見えても見えなくてもそこは変わりません。
こういった相手もプレイヤーであるという論調だと相手へのリスペクトという話になりがちなのですが、今回はそれについての話はしません。
今回お話したいのは「価値観の違い」についてです。具体的な話だと、自分の楽しみ方と相手の楽しみ方の差についてということです。


まず初めに述べておきたいのですが、価値観の違いというものは必ず存在します。
自分が楽しんでいる時に相手は楽しくないということは往々にして発生しますし、そうした状況が起こらないようにすることは不可能です。
自分と相手は違う人間なので、楽しさを必ず共有するということは出来ません。
しかし、そのことを理解した上で自分の楽しみ方と相手の楽しみ方を重ね合わせることは出来ます。そして、重なった部分だけを互いに楽しむことが出来ます。もしかしたら、そうして楽しみ方を重ね合わせたことで楽しみ方が広がるかもしれません。

アニメキャラが格好良かったからそのアニメキャラをモチーフにしたデッキを組む。

お金が無い小学生の頃に使ってて思い入れがあるカードを軸にしたデッキを組む。

どうしようもない弱さを抱えたカードを軸にしたデッキを組む。

どんなデッキにも勝てるようにデッキを組む。

 

これら全てが楽しみ方の1つです。

また、楽しみ方もどれか一つだけでなく、様々な楽しみ方でデッキを組むことが出来ます。

例えば、アニメキャラをモチーフにしたデッキであっても、アニメキャラの使っていたカードしか使わなかったり、より良い組み合わせがあればどんなカードでも使ったりなど様々な楽しみ方があります。
どれも尊重されるべき楽しみ方です。 

 

他者の楽しみ方が理解できないなら、その楽しみ方は理解できないものとして無視しろ、という言説を度々目にしますが、それは余りにも寂しすぎます。同じコンテンツを楽しむものとして、相手の楽しみ方から何か得られるものがあるか、自分の楽しみ方を広げることができないか、よく考えてみるべきだと思います。
考えた結論が無視すべきというものであれば、それはそれで構いません。しかし、それ以外の結論が出て何か得られるものがあるとすれば、貴方にとってそのコンテンツはより素晴らしいものになっているはずです。

つまり、カードゲームとは向こう側に相手がいるもので、その相手は自分と価値観に違いがある。しかし、その価値観の違いを理解する事で楽しみ方の幅が広がる可能性があるということです。
このデッキの楽しみ方は、大勢の皆さんの中には無いであろう楽しみ方ですが、是非とも皆さん考えてみてください。その結果、皆さんが得られるものがあれば幸いです。

 

次は、デッキの構築論についての記事を載せるかもしれません。