リン酸の語り処

遊戯王OCG考察・構築案の物置です。

【無限ズムウォルト】デッキレシピ&解説

遊戯オフが控えているためモチベがとても高まっています、リン酸です。

今回はオフ前にもかかわらずデッキ紹介になります。こいつ、本来ならばオフ会終わってから公開すればいいものを…面倒になることを見越しての先手ですね、実に怠惰がよく現れています。

 

さて、皆さんはデッキ破壊と聞くと何を思い浮かべますか?メタモルポットやカオスポットを用いた1ターンループキルや、ゴーストリックやディアブロシスを用いた低速デッキ破壊コントロールあたりが妥当でしょうか。

やはり現環境だと、相手にわざわざ墓地アドバンテージを与えるといった観点から、一瞬で決め切れないデッキ破壊は「弱い」といった烙印を押されてしまいます。例え低速デッキ破壊だとしても、除外軸でないと論外みたいな風潮を少々感じます。

ではここで、今回のデッキ製作のきっかけとなったカードである《漆黒のズムウォルト》のテキストを確認してみましょう!!

f:id:h3po4:20180725094835j:image

漆黒のズムウォルト/Dark Diviner
シンクロ・効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻2000/守1000
闇属性チューナー+チューナー以外の昆虫族モンスター1体
このカードは戦闘では破壊されない
このカードの攻撃宣言時、攻撃対象モンスターの攻撃力がこのカードの攻撃力よりも高い場合、攻撃対象モンスターの攻撃力をバトルフェイズ終了時までこのカードと同じ数値にする
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時相手のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。

 

戦闘破壊」すると「相手のデッキを3枚墓地へ送る」といった、先ほどの話に見事に当てはまる低速デッキ破壊の代表ですね。戦闘においては滅法強いですが、召喚条件が厄介なためデッキ破壊の選択肢としても外されがちになってしまいます。

ただ、このズムウォルトがほかのデッキ破壊系統のカードと最も異なる点があります。それは「戦闘破壊して墓地へ送る」とデッキ破壊に繋がるといったテキストです。ズムウォルト以外は相手に「戦闘ダメージを与えた」ときにデッキ破壊を行なうためここに大きな違いがあります。

そこで、自分はズムウォルトをデッキ破壊に活用する意義として「戦闘ダメージが入らない状況下でのデッキ破壊ビート」が適していると判断しました。

さらに、低速デッキ破壊だと相手にリソースを与えてしまうという欠点についてですが、自分はこれを「相手のリソースをこちらが利用する」という観点に置き換え、あえて低速デッキ破壊にすることで相手のモンスターを利用する構築にシフトしました。

 

しかし、ここでいつもの如く問題に突き当たります。

ズムウォルトの効果を使うには、相手の場に戦闘破壊するためのモンスターが必要です。また、いくら戦闘破壊耐性があるとはいえ、ずっと場にいてくれるわけもないので蘇生を考慮する必要があります。が、ズムウォルト星4・悪魔族といった(汎用蘇生系を除いた場合)微妙に蘇生に対応し辛いステータスをしています。

 

ああ、相手の場に的になるモンスターを用意しつつ、墓地のズムウォルトを蘇生できるようなカードがあればなぁ……

 

 

 

 

f:id:h3po4:20180725103410j:image

 f:id:h3po4:20180725103416j:image

 

ありました(予定調和)(ここまで茶番)

ダークファミリア》と《No.29 マネキンキャット》、特に前者がリバース軸というこのデッキの方針を決定づける大きな要因になりました。

これらを踏まえた上で、今回紹介させてもらうのが

【無限ズムウォルト】です。前置きが長い。
デッキレシピは以下に載せたものになり、2018.7.28現在での制限リスト適用となります。

f:id:h3po4:20180730145914j:image


このデッキのコンセプトは「デッキ破壊による相手モンスターの利用」「ダークファミリアを利用したズムウォルトの運用」になります。

動きの基本としては、《ティンダングル・イントルーダー》や《魔神童》などのリバースモンスターを中心に《サブテラーマリスの妖魔》の召喚を目指し、ズムウォルトファミリアの出力・呼び声ガープの準備を進めていきます。

その後、「《デーモンの呼び声》で手札の《魔神童》を切りつつ《軍神ガープ》を蘇生すると、墓地の《ティンダングル・イントルーダー》が特殊召喚される」といった流れを中心に、《サブテラーマリスの妖魔》と《ダークファミリア》の効果を駆使して「ズムウォルト+《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》」の布陣で相手を攻めるのが基本となります。

軍神ガープ》の効果で全てのモンスターは表側攻撃表示になりますが、この時リバースモンスターの効果は発動できません。なので一見するとこのデッキと相性が悪く見えますが、《ダークファミリア》の効果はリバースして墓地に送られた後に発動する効果のため、ガープの制約を受けずに効果を発動できます。

これを利用すると、《ダークファミリア》自身(厳密には墓地にあるもう一枚のファミリア)の無限蘇生ループが発生します。俗に言うファミリアループというやつですね(有名なのは猛突を利用したループですが)

このデッキの最終目標は、ファミリアループを用いたズムウォルトによる無限デッキ破壊で勝利することになります。

ループ成立条件は「フィールドにズムウォルト、《軍神ガープ》《EMカレイドスコーピオ》《ダークファミリア》(リバース済み)が存在し、墓地に《ダークファミリア》が1枚ある」といった感じになります。

この条件の中でも特に厄介なのが、ズムウォルトカレイドスコーピオを揃えることです。両方とも墓地にある場合には、蘇生札やファミリアマネキンキャットの酷使が必要です。的を作る都合上で大抵ファミリアに頼るので、彼にはみなし残業で働いてもらいましょう。

また、ファミリアループズムウォルトの的を作り続けるため、必然的に自爆特攻を仕掛けることになります。とてもではないですが、低攻撃力で突っ込み続けて生き残れるほどこのゲームは甘くないです、残り残機が99個あっても足りません。

 

 

f:id:h3po4:20180726013542j:image※この画像に他意はありません。

 

なので生き残るために《チキンレース》を貼っておきます。これでライフが負けている限り無限にコンテニューできます。このために《チキンレース》の隠された効果(相手の回復)を使うこともあります。

 

 

f:id:h3po4:20180726013613j:image※この画像に他意はありません。

 

それでもどうしようもない時もあるので、その場合は自分のことをズムウォルトだと思い込んでいる《ファントム・オブ・カオス》にお願いします。これならコピー後の制約で相手にダメージが入らないため、《チキンレース》下であればどちらのライフも気にせず特攻し続けられます。

 

 

f:id:h3po4:20180726092927j:image※この画像には悪意が含まれています。

 

ズムウォルトの召喚手段は「《クローラー・デンドライト》+《ゾンビキャリア》」の組み合わせ一択に絞りました。リバース軸から絡めやすい組み合わせであったこと、後半にマネキンキャットを出す時に合わせやすいのが主な理由です。

特に《クローラー・デンドライト》は初動補佐や《星遺物の傀儡》の②の効果の活用だったりと、終盤でも腐りにくく有用です。

 

続いて、他のカードの採用理由について。

モンスター

ティンダングル・エンジェル》は繰り返し使うイントルーダーのサーチ先であり、且つ想定布陣の初動として用いやすいため3積みです(常にサーチしておきたいとも言えます)

魔界発現世行きバス》は《パーペチュアルキングデーモン》と《チキンレース》をリソース回収に変換する、《深淵の暗殺者》は呼び声のコストに用いると《ダークファミリア》を手札に抱えられる役割からそれぞれ採用しています。

エッジインプ・シザー》は過剰な手札を盤面+1に変換でき、高リンクの召喚補助や《空海竜リヴァイエール》に繋がる点が優秀です。個人的に困ったらとりあえず入れとけ枠になりつつあります。

このデッキにおけるサブテラー出張は、戦線維持に有用で且つ《サブテラーマリスの妖魔》の起動補助に繋がる、《チキンレース》採用のために場魔法を強くしておきたいなど色々な理由から採用しています。特に決戦導師ビートが強く、これぞ9期パワーという波動を感じますね。

 

魔法

浅すぎた墓穴》はファミリアマネキンと同様にズムウォルトを蘇生しつつ的を用意する役割がありますが、無限デッキ破壊ループへの繋ぎとしても優秀なため中盤以降は重宝します。お願いだからファミリアと一緒に初期手札に来ないで。

悪魔の嘆き》が3枚入っているのは一見過剰なように見えますが、これは昨今のデッキの序盤の展開ルートに《グローアップ・バルブ》などの墓地起動のカードを絡めることが多いため、そこを止めるための役割が大きいです。初動からヴァレルロードなんて来たら悪魔の代わりに自分が嘆きます、こちとら奪われたら何もできないリバースだぞ??

バージェストマ・レアンコイリア》は《ゾンビキャリア》を墓地に戻すことでマネキンキャットに繋ぐために採用しています。とりあえず墓地に落としてから《トロイメア・グリフォン》で拾うなんてことも考えられますね!(やったことない)

 

エクストラ枠

能動的に《ダークファミリア》を墓地に送れるリンクモンスターが大半を占めています。見事に10期環境に飲まれつつありますね…

中でも便利なのが《トロイメア・ユニコーン》です。なんとこのカード、盤面のモンスターを墓地に送りつつ自身をバウンスする事で(能動的にアドを失える)EXゾーンを開けることができます!まさに驚異の0:4交換!!!

…ん?この発言どこかで見た?気のせいじゃないですかね??(気になる方は某コトダマ使いのブログをチェックしましょう、おススメです)

交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》と《ヴァレルガード・ドラゴン》はこのデッキのコンセプトである「相手モンスターの利用」を体現しています。特にシェリダンは「ガープ+イントルーダー」が成立しやすいので2枚積んでいます。

あと特筆すべきは《セイクリッド・トレミスM7》の採用ですね。このデッキに墓地回収は過剰なように見えますが、無限デッキ破壊を実行する際に必要な場合(具体的にはズムウォルトカレイドスコーピオも墓地にある時)があるので、ある種必須な存在となってます。

このデッキの回し役となる《サブテラーマリスの妖魔》については、必要不可欠なためフル投入です。回っている時ならシェリダンと合わせてむしろ足りないくらいします(そのための《貪欲な瓶》だったり)

 

ここまでがこのデッキの大まかな紹介になります。もっと簡潔にまとめたいところなんですけどね…(自分で読み直しにくくなる)

 

ここからはこのデッキの調整点について少し。

まず1つ目は、デッキ全体としての動きが緩やかで安定するまで時間がかかる点です。いや、高速のリバース軸デッキってなんだよって話なんですが。

この点については《悪魔の嘆き》に全面の信頼を置いています。こういう相手の動きを止めつつ自分の動きに変えられるカード、結構好きなんですよね。言い換えると、これ引けてない時は何も止められません。素直に相手方の動きを温かく見守る事でケアします。

2つ目は、《EMカレイドスコーピオ》を破壊されてしまった場合について。現状だとリカバリー手段は皆無です、破壊されたら大人しくビートダウンに移行します。除外なら何とでもなりますが破壊は無理です、頼むからEXデッキに行かないでくれ。

これについては、今後どこかで出ると言われている《デストーイ・マイスター》を搭載して、カレイドスコーピオをP召喚出来るようにすることを考慮に入れています。その他にこのカードの採用(予定)理由として、《ファントム・オブ・カオス》のリクルートが可能になるという点もあります。ただ、最大の欠点はこのカードがいつ頃手に入るのかを知らないという事です、世知辛い世の中ですね…。

 

さて、今回のデッキ紹介は以上となります。この記事が何か発想のキッカケにでもなればありがたいですね!

個人的にずっと使いたかったズムウォルトを採用意義のある形でまとめることができ、使っていて楽しい型に仕上げられました。

では、ここまで読んでくださった方々へ感謝の意を伝えて、この記事を締めさせて頂きます。

 

 

 

 

 

本日のNGワード

プリーステム・オーム

ヴァレルソード・ドラゴン

 

次回もNGワードに注意して楽しくデュエル!!